どうも!
高橋です^^
◯訳アリイリュージョンを検討している
◯高橋の裏転コンテンツと比較はどうなの
◯一緒のメンテナンス方法なのでは?
という疑問を抱く方もいるかと思います。
実際に商品を、メンテナンスする、というのは、
必須条件となっていきますよねぇ。
ブランド品転売って、
そもそも、難しいんじゃないの?
という、ハードルを感じている方も多いと聞きますし。
本当のところはどうなの?
という部分を、今回の内容から、
徐々に、そして、一緒に解消していければと考えています^^
では、さっそく内容に移っていきますね!
訳アリイリュージョンプラスのメンテナンス方法とは?
私は、このノウハウを、紹介している時期がありました。
それは、2016年の、12月までのことだったんですが、
それから、紹介はしなくなりました。
理由は、下記の理由でです。
◯メンテナンス方法
◯仕入れ方法
◯収益の根幹部分として目指すもの
この部分に、独自の手法が生まれてきたからです。
基礎としている部分は似ている部分もありますが、
半数以上は、独自の手法に発展していきました。
こういった状況っていうのは、
私が陰で、どのような事をやってきたのか、
ネット上では判断できない部分が多くありますよね。
今回の内容を確認することで、
どういった視点で、メンテナンスをしてきたのか。
どんなことを、試してきたのか、詳細を理解できるものとなっています。
ぜひ、一緒に整理していただいて、
転売で稼ぐ方法を導き出していければと考えています。
そもそも、高橋が行っているメンテナンス方法とは?
下記の内容をご覧ください。
これら、全て、私が管理しているものです。
そして、全て、メンテナンス道具です。
これ、ぜ~んぶ使います!!
っていうのは嘘です(笑)
すみません!
じつは、これまで、転売を続けてきてですね、
メンテナンス方法を様々な方法を試していたんです。
写真に掲載されているもの、
全部で50個位あるんですが、この全ては使いません。
その中でも、20個位使っている状況です。
"では、あとの30個ほどは、どうなっちゃってんの?"
というと、そのほとんどが、
試して失敗した物となっています。
大体8割位は失敗です(笑)
今でこそ、笑い話ですが、
失敗経験があったからこそ、今の
ノウハウを提供できる状況になったと考えていますね^^
"失敗という名の、宝物を手に入れることができたので嬉しい"
今となってはですけどね^^;
つまり、私は、2年以上もの間、失敗経験を
多く積んで、しかも、それを収益につなげてきた状況があります。
ですから、あえて言えることとしては、下記のことです。
"訳アリイリュージョン以外のノウハウでも、このような検証をしている人はいない"
このように、自負しているので、
自分なりの手法と、あえて言わせて
いただくことになったんですよね^^
では、どんな失敗を繰り返して、
どんな成功体験を、皆さんに知らせて、
収益に結びつけていただいているのか。
詳細が気になる方は、続けてご覧頂きたいと思います^^
失敗経験を続けてきたメンテナンス道具と、成功体験の伝え方
たとえば、これ!
ものすごく小さいのですが、5センチにも
満たない物で、これが、1,000円もします(笑)
おもしろいですよ!(笑)
っていっても、失敗経験ですけど^^;
このメンテナンス道具は、たとえば、下記のような商品に
適用できます。あ、じゃなくて、適用できる
予定でした(笑)
この商品は、ラメ状になっているんですが、
さっきのメンテナンス道具を使うと、ラメ加工を
再現できるんじゃないかな?
ってことで、使ってみたんですが、
失敗して、結局仕入れ値くらいで
販売することになったんですよね(笑)
文字通り、お蔵入りのメンテナンス道具です(笑)
でも、できない!
ってことが整理できたし、しっかりと
収益化しているからこそ、検証できるってことですね。
いい経験です^^;
さて、お次はこれ!
私の事務所に訪れた人が、
だいたい口を揃えて、言います(笑)
"何に使うの?こんなもの(笑)"
という、笑い混じりの質問です。
たしかにそう^^;
よくわかんない、代物に見えてえ当然です。
ですが、きちんと目的を持って、
自分で作ったものになります。
価格は、1個あたり200円位ですね。
で、肝心の何に使うのか?というと、
あるタイミングです。
そう、写真撮影で使うんです(笑)
なんで、そんなものに?
とおもうかもしれませんが、大切なものだと
思って作ってみたんですよね。
たとえば、「写真撮影の時暗い場所で撮影」
するんですよ。商品を美しく見せるために。
で、その時に、どうしても影になってしまうことがあります。
たとえば、、、。
こういった商品の、左側、若干暗くなっていますよね?
写真の方は、ヤフオクでも有名な方なんですが、
こういった影になる部分、えーっと。
ずーっと、横の方に先程のライトを設置することで、
明るく、撮影しよう!と考えていたんです。
でも、、、コンセントやコードが絡まって邪魔(笑)
という状況になり、
あえなく、使わなくなってしまった、、、
という状況があります(笑)
こういった失敗経験を積んで、
しっかりと収益化につなげてきたんです。
今では、ノウハウを通じてとなりますが、
基本的な写真撮影の方法や、本当の意味で、
美しく・自宅で・経費をかけずにできる方法を
伝えている状況があります。
"多くの失敗経験があるからこそ、経費をかけない方法を伝えれる"
ということです。
合計で、だいたい、40万円以上は、メンテナンスや
写真撮影に費用をかけています。
その殆どが失敗です。
でも、そのおかげで、反応を取れる。
収益化できています。
他にも失敗談を語っていますので、
ぜひ、私の失敗をあたなの成功に結びつけて頂ければと考えています^^
上記のリンクから進みますと、
私の失敗談一覧を確認できます。
もし、不明点があれば、いつでも連絡して頂ければ
24時間以内に返信しています^^
それでは、高橋でした!