高橋です^^
今回のお話は、
『転売やせどりで、仕入先を間違ってはいけない』
という話を私が仕入れている場所を基に、お話していきます。
具体的に仕入れをする際は、
どこで仕入れて、どこで販売すればいい?
ということから、悩みが生じてくるのですが、
実際、シンプルに考えればいいと思います。
この『シンプルに考える』ということが、
できずに、稼ぐことすらできずに、諦めていくって人が、
本当に多いですからね。
そうならないためにも。
『どこで仕入れをすれば良いのか?』
について、理解していきましょう。
仕入先の傾向と、間違った方向性

転売やせどりを行っている人っていうのは、
基本的に、どこで仕入れをしているの?
という疑問を持つ方が多いと思います。
しかし、様々な情報がありすぎて、わけがわからない。
そもそも、どこで仕入れをすれば、一番いいのか?
という疑問を持っている方が多い状況です。
つまり、、、。
◯最初の段階から、悩みで埋め尽くされている
という状況に、置かれてしまっている方が、非常に多い。
ということですね。
このような状況だと、
転売で稼げなかったときの、私のように、
迷子になってしまって、不良在庫を抱えることになります。
詳細は、下記のリンクでも紹介しているのですが、
どうせやるなら、失敗はなるべくしたくないですよね?
効率的に収益を発生させるために、できることを、
まとめていこうと思います。
【参考記事】
[blogcard url=""]
Amazonやメルカリ転売の実態と具体的な商品
では、ここで、Amazonやメルカリにおいて、どんな商品が、
具体的に仕入れられ、メインとして販売されいるのか、という部分を、
一緒に整理しましょう^^

この画像を見て、なんだかわかります?
私が初心者の頃は、全くわからなかったのですが、
今だったら、余裕でわかります。
『赤く囲っている商品は』
『全て、中国製品』
ってことです。
つまり、メルカリでは、基本、中国製品が売れている、
ということです。
もちろん、他の商品の売れ行きが良いこともありますが、
もう一つ、注目したい点があるんです。
それは、、、。
『販売額』
つまり、さっきの画像で確認できる内容っていうのは、
『中国製品の、販売額と、利益が確認できるってこと』
なんですよね。
Amazonでも、同じような中国製品を仕入れた方たちの、
価格競争があるんですよね。
じゃあ、中国製品って、どこから仕入れて、
どんな利益を確保しているのか?
という部分は、下記の参考記事をご覧ください。
ほんと、びっくりするくらいの世界が広がっています。
仕入先はどこにして、どこで販売すれば良いのか?
ここで、私が喋っている動画、だいたい5分程度の内容ですが。
ご覧いただければと思います。
動画の内容では、私が行っている転売に触れているのですが、
第三回に渡って、お話している内容があります。
すべての内容を、後悔している内容が、下記から確認できます。
[blogcard url=""]
次回は、収益を実現するために、
どういった商品を具体的に仕入れをしていけば良いのか?
この点について、お話していきます。
⇒ 収益を実現する具体的な商品と詳細